★2011年2月10日(木) 個人日報
【女子社員】
久しぶりに梱包隊に入りました。
でも、あんこを取るのが難しくて、かなり足手まといになり、Kさんにリストラされました。
お詫びに個人プレーのラップ巻きをかってでて、ちゃんとねじって巻きました。
許してください。
【上長コメント】
いつの間にラップ巻ける様になったの!? 作業したんだ。
急ブレーキにも耐えられるようにねじった? 5回くらい。
【私のコメント】
5回捻り→路線便発送&長距離便、3回捻り→近距離便、2回捻り→保管用
輸送方法によって何回以上、捻るべきかの科学的根拠があった方が良いよね、
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★2011年2月10日(木) 個人日報
【男性社員】
明日から天候が崩れ、雪が降る(積もる)等、何やらあれ模様です。
様々なトラブルが起きる事を想定しておきたいと思います。
【上長コメント】
そうですね、後から「雪のせいで届きません」とか「渋滞のせいで云々」と言うのは、
物流のプロとして恥ずかしいです。 様々な要因を想定して事にあたる。
そして想定される事をお客様に事前に伝え、お客様にも備えをしていただく。
そうすれば何か有っても信頼を失うような事にはなりません。
【私のコメント】
その通り、日本物流開発とかけて、孫の手ととく、そのこころは、「どちらも小さい」
ではなくて、どちらも「かゆいところに手が届く」ってことですよね!
合い言葉は「自分は濡れても」「荷物は濡らすな」です。