こんにちはー(^^ゞ QMS事務局のQちゃんです。
「世界一信頼される物流会社」を目指している日本物流開発株式会社の
ISO9001認証取得への道、第8回目のご報告です。
2009年8月15日(土)10:00〜13:15
本日のアジェンダは
1)業務フローの確認
2)個人別スキルシートの確認
3)力量一覧表の確認
4)社員携帯カードの確認
5)顧客協定書の調査の確認
6)品質目標の周知徹底の確認
7)用語の定義の確認
8)情報共有方法の確認
9)要求事項F「製品実現」について(要求事項はFが胆だそうです!)
1)業務フローの確認について
・苦情対応フローについて説明、見直し、意見交換
・前回指摘された部分についての修正及び説明
2)個人別スキルシートの様式の確認
・作成日、更新日の明記
・今後、社内での資格運用について意見交換
3)力量一覧表の確認について
・前回指摘された部分についての修正及び説明
4)社員携帯カードについて
・9月1日より運用開始
・全社員(アルバイトを含む)に配布
・ISO審査までに訓練を実施する(最近地震が多いので成るべく早く)
・作成日/バージョンNo.を明記
5)顧客協定書の調査の確認について
・契約状況内容等の確認及び説明
6)品質目標の周知徹底の確認について
・社長が各営業所を視察した結果、OKです!
7)用語の定義の確認について
・各部署の用語の確認(ホームページにUPします)
・社内で統一するかを今後検討
8)情報共有方法の確認について
・社内及び社外との情報共有の洗い出し・説明・意見交換
・規定書作成の為の説明
9)規格の要求事項7、「製品実現」について
・今後、要求事項の文書化をする為の説明
・この要求事項7「製品実現」がISO9001の肝だそうです。
本日の決定事項
1)作成文書等(次回までの宿題)
@情報共有規定の原案作成
Aヒヤリングシート(顧客仕様書)の作成
B是正処置報告書(提案書)のQMS用の作成
CJLDのサービスの洗い出し/レベル設定
(品質計画書 要求事項 7.1)
D力量明文化の修正(新しく追加になった苦情対応フローのキーコントロール分)
2)今後、必要なもの
@インフラストラクチャーの追加写真
A監視、測定機器の「JISマーク」の確認
B上記機器のマニュアルの確認
3)その他(要求事項 7.3 設計・開発について)
・戸田2で導入する「受注管理システム」で試験実施を行う。
今回もまたまた宿題が沢山出ました。
回を重ねるごとに内容もより深く鋭くなって来ておりますが、
事務局の力量も又、相当にレベルUPしておりますので
そつなく仕上げてくることでしょう! 次回の会合は2週間後の8月29日です。
それでは事務局の皆様頑張ってください。